MENU
当サイトは広告が含まれています。

体が冷える原因

体の冷えは女性に多くみられる症状で、血液循環の悪化によって手足の末端や腰などの血液量が少なくなり、部分的な冷えを感じます。

冷えは、西洋医学では病気とは考えられていませんが、体が冷えると辛いだけでなく、頭痛、肩こり、腰痛、生理通、便秘など、さまざまな症状をともなうことが多いので、予防や改善が大切です。

冷えの原因として考えられるのが、自律神経の乱れです。自律神経には、暑いときには血管を拡張させて熱を逃がし、寒いときには血管を収縮して熱が逃げるのを防いで、体温を調節する機能があります。

ところが、不規則な生活や過剰なストレスなどで自律神経の働きが乱れると、常に血管を締めて、血液の流れを悪くしてしまいます。

自律神経は、ホルモンとも密接に関係しあっているので、ストレスや更年期などで女性ホルモンの分泌がアンバランスになると、冷えを感じることがあります。月経が乱れたり、更年期でほてりやめまいなどの不快な症状があるようなら、病院で検査を受けましょう。

また、甲状腺機能低下症や糖尿病などの病気があると、症状のひとつとして、体が冷えることがあります。甲状腺機能低下症の場合は、冷えのほかに、むくみやだるさなどの症状があります。

糖尿病は手足の血流が悪くなって、しびれを感じるようになり、やがて無感覚になっていきます。こうした症状が出るころには病状がかなり進んでいるので、検診を欠かさないようにします。

そのほか、極端なダイエットをしている、きつい下着で体を締め付けているといったことも、冷えの原因になることがあります。

冷えを改善するためには、まず血管を拡張させることが大切です。そのためには、しょうが、赤唐辛子、赤ワイン、チョコレートなどの食品がおすすめです。

しょうがは有効成分のジンゲロール、赤唐辛子はカプサイシンが体内で血管を広げる働きをするため、血流が良くなって体が温まります。

赤ワインはポリフェノールの一種のレスベラトロールが体内の熱産生に関わっています。チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールも体を活性化します。

札幌市 看護師 求人

スポンサードリンク